Crochet lace cardigan – クロッシェ レース カーディガン 袖付 その3

ご覧のとおりですが、もう 1 枚編んでしまいました
Crochet lace cardigan(英語)
https://interunet.com/crochet-lace-cardigan
パターンがそんだけ気に入ってしまったからなんですが。
今回使った糸は、レギアの夏糸で、けっこう古いソックヤーンです。
たぶん廃版になって久しいはずなので、一期一会の機会だったんですが、この糸好きですねぇ。

4ply なので、太くもなく細すぎることもなく、かぎ針にちょうどいいです。
ふかふかのスポンジのような感触の綿で、肌触りがとっても気持ちいいです。
肌に触れるウェアにぴったりで、カジュアルな感じですね。
そのままでも良かったですが、今回は細ーいラメ糸を引きそろえました。
前回はちょっとゲージがゆるかったので、今回は少しきつめにして、かぎ針のサイズを途中で変えずにストレートに編んでみましたが、ホントにストレートな形に仕上がりました。
まぁ、やったとおりになりましたということで。。
ゲージは、針や手加減で結構変わるものですねぇ。
糸の太さや柔らかさは、前回とさほど変わらないのですよ。というか、微妙にボリュームがあるくらい。
でも、針を 1 サイズ小さくして気持ちきつめに編んでたら 1~2 割くらい凝縮した感じで、全体のサイズにも影響がありました。

脇の部分です。
前回は、XS サイズのインストラクションに従ってちょうど良かったのですが、今回はゲージをきつめにしたので、普通サイズのほうにしました。鎖 5 目をプラスして、ちょうど良いくらい。
ゲージが変わると、目標のサイズを出すのに必要な目数も変わります、ということで。
ちなみに糸の量は 230g 程度で、50g くらい増えました。袖を長くした分もありますけどね。
袖は、ちょっと長めにして 7 分袖にしました。
少し肌寒いときに羽織れるように。
ちょうど、今のような合いのシーズンに便利です。
(色柄は初夏っぽいですが、それはさておき…)
普段使いになじみやすいデザインで、体形も選ばない、万能タイプのカーディガンじゃないでしょうか。
サイズをマイサイズに調節することは必要ですが、形や作りがシンプルなので、サイズ調整もしやすいと思います。
お子様におそろいのものを編んであげるようなことも、できますね。
ウェアなのに、とじはぎや難しい増減目がないので(パターンどおりに編むだけで増し目されていきます)、動画のとおりに編むと、スムーズに編めてしまいます。
ポイントは、ゲージ合わせとサイズ調整だけ。
最初の試し編みで手を抜かずにしっかり調整すると、満足な 1 着になるんじゃないでしょうか
夏糸なら出番が来シーズンになってしまいますが、冬糸で編んでみてもいいかと思いますよ