Scheepjes Crochet in My DNA MAL
今回は編みました・・ではなくてまだ編んでないので話題のみですが、Scheepjes Crochet in My DNA MAL が始まっていますね。
らせん上のカラフルな模様の C2C ブランケット・・ですが、タペストリーとして飾ってもいいし、インテリアマットにもなりますよ~という画像が紹介されてます。😀 とても素敵なので、一度デザインを見てみてください🎀
Scheepjes Crochet in My DNA MAL
イベントの概要:
https://www.scheepjes.com/en/cals-and-mals/scheepjes-make-a-long/crochet-in-my-dna-mal/
編み図など詳細はこちらから:
https://eenmooigebaar.nl/scheepjes-crochet-in-my-dna-mal/
広告フリーで全体の編み図が有償で公開されています:
https://www.ravelry.com/patterns/library/scheepjes-crochet-in-my-dna-mal
世界的な人気を誇るオランダの手芸糸メーカー Scheepjes さんのイベントです。
MAL=Make Along、みんなで一緒に作りましょう、ですね。
毎週少しずつ編み方が公開されるので、それを見ながら進めていって、編んだ写真を共有したり情報交換したりします。
一人で編むより、色んな仲間と一緒に編む楽しさがあったり、わからないところも解決できたり、途中で挫折しないで完成まで続けやすいですよね。
編み図や情報について、日本語はなくて、オランダ語と英語(US、UK)が公開されてます。
編み図は、英語版の US と UK では略語の意味が異なるので、注意が必要ですね。
dc(double crochet) が US だと長編みで、UK だと細編みで、ぜんぜん違うという。
私は US のほうが慣れているので、そちらにすることが多いです。
糸は Scheepjes の Colour Crafter、Scrumptious、Softfun、Cahlista の中から選べます。
日本だと輸入糸を取り扱っているお店で入手するか、国際発送をしてくれる海外のネットショップから入手することになるので、同じ糸で編むのはちょっとむつかしいかも。
合太~並太程度のアクリル毛糸や綿混の糸で代用できますが、その場合は編み図を有償で購入したほうがいいと思います。色は多少違いが出てしまうので、できるだけ色数の多い糸で編むといいでしょうね。
デザインは Hilly さん、作家名 Hook to Hook というオランダのデザイナーさんが手がけています。
Raverly では Iris van Meer のユーザー名と、Een Mooi Gebaar の名前(複数の方とのコラボ)で作品を公開されてますね。
はっと目を惹くようなカラフルな色使いやインパクトのある幾何学模様が印象的な作品がとても魅力的です。
世界をもっとカラフルに、もっと楽しく、もっと癒しを・・という思いが表現されていますね。
”I want to make the world more colorful, more fun, more relaxing. I want to get people away from all the bad news and doom scrolling on social media, and help people to let their creative talents flourish in a relaxed way.”
https://eenmooigebaar.nl/scheepjes-crochet-in-my-dna-mal-introduction/#who-are-we
Introduction のページに詳しい情報が書かれていますので、もしご興味があれば Web翻訳などで読んでみられてはいかがでしょうか。
このイベントをご紹介したのは、このデザインに一目惚れしたから😍❣
それと、簡単で編みやすそうだからですね。
ちょうど GW ですし、何か編みたい ❣ と思われた方は、編んでみてはいかがでしょうか 🌼🍀
良い連休をお過ごしくださいね 🍓🍓🍓